一般社団法人 日本道経会

活動報告(互敬塾)

島根支部 互敬塾

活動報告(互敬塾)
令和7年01月17日
  • 事務局
加村 哲也

令和6年12月10日(火)、サンラポーむらくもにて、島根支部12月例会を出席者9名で開催いたしました。島根支部互敬塾生全員が集まる例会は初めてだった為、勉強会のテーマは「互敬塾とは、日本道経会とは、モラロジーとは」と題して、日本道経会事務局長の関根光夫様にご講演いただきました。私たち島根互敬塾は発足してまだ間もないため分からない事ばかりでしたが、関根講師から勉強会テーマそれぞれの項目について、丁寧に分かりやすくお話をいただきましたので、これから学んでいくための基礎が出来上がったように感じます。

講話の中で、クリーニング会社を経営されていた時の失敗談についてもお話いただきました。その中で私が心に残った言葉が「言葉に出さなくても心が伝わる」というものです。

自分自身の日頃の様子を振り返ったときに、「嫌なことがあると暗い表情になる事があったな」「人に注意されると腹を立てているな」と思い返して、変えないといけないと感じましたし、自分の弱い部分を変えることで、更に自らを成長させることができると確信しました。

勉強会の最後には、グループを作って勉強会を通して感じた自分たちの悩みや困りごとなどをディスカッションしました。それぞれの会社で多くの悩み事があり、共感する部分もたくさんありました。ディスカッションが盛り上がり、時間が足りないと感じるほどでした。

今回の例会を通して、道経一体思想の基礎を知れたこと、塾生間の仲を深めることができたと実感しています。

今後も例会を重ねて島根互敬塾も道経一体を仲間と一緒に学んでいきます。

私たちの勉強会のために遠方からお越しいただいた関根講師には大変感謝しております。

ありがとうございました。