一般社団法人 日本道経会

一般社団法人 日本道経会

日本道経会は、「道徳経済一体」の理念に基づき、産業人教育の推進ならびに繁栄と永続の企業の創造につとめ、 経済倫理の確立および経済界の安定的発展に寄与し、地球市民の一員として社会に貢献することを目的としています。

活動予定

令和7年3月31日~4月9日
31日(月)
1日(火)
2日(水)
3日(木)
4日(金)
5日(土)
6日(日)
7日(月)
8日(火)
9日(水)

三方よしで人生今日がはじまり

巻頭言
令和7年3月17日
  • 一般社団法人日本道経会 副会長
  • 株式会社 八天堂 代表取締役
森光 孝雅

私の座右の銘は『人生今日がはじまりここから挑戦』です。それは郷土広島が生んだ将棋界初の全冠制覇(当時三冠)した升田幸三氏からの影響が大きいです。

三冠達成時のインタビューにて『辿り来て未だ山麓』と、夢にまで見た頂点に辿り着き、思わず出た心の言葉である。常に初心に立ち戻り謙虚な気持ちで挑戦して行こうとする志なくば、この言葉は決して出なかったのではないでしょうか。

現在、私は生田泰宏会長の下、日本道経会副会長として三者連携委員会(モラロジー財団、麗澤大学、日本道経会)を担当しています。

主に『三方よしアワード』をモラロジー財団設立100周年グランドアワードと位置付け、今年度はセミアワードとして開催します。

選考にあたり麗澤大学経営学部長の近藤明人先生、モラロジー財団の藤井大拙企業センター長に『三方よしアワードの基準』を決めて頂き、それに則り決定する運びです。委員会メンバー皆さんにはご尽力頂きこの場を借りて感謝申し上げます。

この度のセミアワードでは日本道経会メンバー中心に推薦された企業です。

何も三方よし経営の実践に努められており、実績を残された模範となる企業ばかりです。因みに2年後のグランドアワードでは会員以外の一般企業或いは、様々な組織にも推薦枠を広げ臨む計画です。併せて出版部様との連携を図り全国書店(Amazonなど)にて出版予定です。

・三方よし定義

三方よしとは売り手よし・買い手よし・世間よし、です。社員はじめ仕入れ先売り手先はもちろん、ステークホルダーの皆さんに『よし』となる事業となっているか。

更にこれからの時代はSDGsつまり環境面など配慮した持続可能な事業である事も欠かせません。

この度の選考にあたり、多くの三方よし企業に触れ、改めて強く感じた事があります。

それは、三方よし経営を実践するために、道経一体経営の重要性を学び、その根幹を成す【人づくり】を目的とされている事です。これからも、会員の皆さまと共に『人生今日がはじまりここから挑戦』の気概を持って精進して参る所存です。

コラム

三方よしで人生今日がはじまり

私の座右の銘は『人生今日がはじまりここから挑戦』です。それは郷土広島が生んだ将棋界初の全冠制覇(当時三冠)した升田幸三氏からの影響が大きいです。 三冠達成時のインタビューにて『辿り来て未だ山麓』と、夢にまで見た頂点に辿り着き、思わず出た心の言葉である。常に初心に立ち戻り謙虚な気持ちで挑戦して行こうとする志なくば、この言葉は決して出なかったのではないでしょうか。 現在、私は生田泰宏会長の下、日本道経会副会長として三者連携委員会(モラロジー財団、麗澤大学、日本道経会)...続きを読む